第21回大阪哲学同好会の発表用レジュメ「クオリアの意味を考える」
↓は、2015年9月21日(月)第21回大阪哲学同好会の発表用レジュメです。
とりあえず、チャーマーズの「意識する心」を参考図書に指定させてもらいましたが、全く読んできてもらわなくても結構です。でもそのかわり、レジュメの分量が増えてしました。
もしよろしければ、下からダウンロードして持参してください。もちろん当日にも配付用意はしていきますから、持ってきてもらわないといけないわけではありません。ダウンロードされたことを連絡していただけたら、僕が持っていく分を減らせます。
「クオリアの意味を考えるレジュメ.pdf」をダウンロード
発表内容は当ブログの下ページの記事が中心です。
« 永井の累進構造説は無内包を語り得るか<クオリア再考17> | トップページ | メアリーの部屋と、物的知識と、他者の知覚を有意味に知れること<クオリア再考18> »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/548679/62269577
この記事へのトラックバック一覧です: 第21回大阪哲学同好会の発表用レジュメ「クオリアの意味を考える」:
« 永井の累進構造説は無内包を語り得るか<クオリア再考17> | トップページ | メアリーの部屋と、物的知識と、他者の知覚を有意味に知れること<クオリア再考18> »
コメント